【ビエンチャン】ラオスからタイに陸路で入国する
ラオスとタイはメコン川を境に2つの国に別れています。バスを使って1キロほどの橋を渡ると別の国に移動できるなんて、島国で育った日本人としてはなんだか不思議な感じがします。
タイのノンカイからラオスのビエンチャンまでの移動の仕方は以前紹介したことがありますが、このページでは逆のルート〈ビエンチャンからノンカイ中心部へ〉の行き方について記します。
■バスチケットは自力で調達したほうが安い
1. ラオス、ビエンチャンで出国手続き
2. メコン川を渡る
3. タイ、ノンカイで入国手続き
のステップを踏む必要があります。
▲ タラートサオ・バスターミナルにあるチケット売り場
まずはラオスを出国するために利用するバスのチケットを購入します。バスには2種類あり、タイ国境まで行く場合とノンカイ中心地そばのバスターミナルまで行く場合で料金が異なります(タイ国境からノンカイ市街までは結構な距離があるのです)。
▲ ビエンチャン~ノンカイ間のバス時刻表
タイ国境までのバスは本数が多いのですが、ノンカイ・バスターミナル行きのバスは一日6本。まずはビエンチャンのタラートサオ・バスターミナルまで移動してチケットを買いましょう。金額は15,000キープ。ノンカイ・バスターミナル行きのチケットはゲストハウスなどでも販売されていますが50,000キープと通常の3倍以上の価格で販売されているため、タラートサオ・バスターミナルまでは自力で行くことをおすすめします。トゥクトゥクを使っても10,000キープはかからないはず。荷物が多くなければ市内からは徒歩でも行ける距離です。
▲ バスチケットに書かれている座席番号
バス停はチケット販売所のすぐ裏手にあり、発車時刻の20分くらい前からバスに乗り込むことができます。チケットに座席番号が書かれているので指定された座席に座りましょう。
![旅の指さし会話帳 1タイ[第3版] (ここ以外のどこかへ) 旅の指さし会話帳 1タイ[第3版] (ここ以外のどこかへ)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51nbU0j90vL._SL160_.jpg)
- 作者: 加川博之
- 出版社/メーカー: 情報センター出版局
- 発売日: 2009/10/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
■ラオス国境を出て再びバスに乗り込む
▲ ラオス国境イミグレーションの様子
▲ イミグレーションを超えた先にある税金の支払い所
タラートサオ・バスターミナルからラオス国境までは30分程度。一度ラオス国境で全員降ろされます。バスには再び乗るので、貴重品以外の荷物はバスに載せたままで大丈夫です(パスポートを置き忘れないようにしてください)。ここでは、バスで配られた出国書類とパスポートを見せてイミグレーションを通り、橋を通るための税金を支払い通行カードを受け取ります。平日の8時から16時までは無料ですが、それ以外の時間は11,000キープを支払う必要があります。土日・祝日も料金がかかります。
▲ 税金を支払うと渡される通行カード
▲ 通行カードを入れる自動改札機
通行カードをもらったら自動改札式のゲートに入れ(カードは戻ってきません)、ラオス国境先で待っているバスに再び乗り込みます。全員が乗り込んだことが確認されると、バスはメコン川を横断するフレンドシップ・ブリッジを超えてタイ国境に向かいます。2つの国境間にある橋手前で車の進行方向が右車線(ラオス)から左車線(タイ)に変更されるポイントがあるのでお見逃しなく。
■タイに入国してからノンカイ・バスターミナルへ
▲ 入国カードをもらえる案内所
フレンドシップ・ブリッジを超えるのは5分程度。タイ国境に着いたら再び全員バスから降ろされます。ここでは入国カードとパスポートをイミグレーションに見せる必要があります。入国カードを持っていない場合は、青い看板が出ている案内所でもらいましょう。
▲ タイ入国後にイミグレーションの先で待っているバス
無事タイに入国することができたら、タイ国境先で待っているバスに再度乗り込みタイ国境からノンカイ・バスターミナルまで向かいます。バスでの移動は15分ほど。
▲ ノンカイ・バスターミナル
▲ ノンカイ・バスターミナルの銘板
▲ ノンカイ・バスターミナルの場所
ノンカイ・バスターミナルから町の中心部までは1Km程度です。歩くとちょっとかかるので、荷物が多い場合はトゥクトゥクを利用しましょう。40バーツ程度で中心地まで行けるはず。国境や駅、バスターミナルの周辺はそこまで発達していないので、自分はノンカイに初めて来たときは「乗り継ぎのためだけのなにもない町」と認識してしまっていました。縦長の構造をしているので動いてみないと規模を把握できないのですが、本当は大きな町なのです。
▲ ノンカイ・バスターミナルと町の中心部の関係

世界一わかりやすい!一夜漬けタイ語 ― 初めてのタイ語学習 旅行・出張に! ぶっつけ本番でも話せる!通じる!
- 作者: 藤崎ポンパン,早坂裕一郎
- 出版社/メーカー: TLS出版社
- 発売日: 2007/11/11
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 134回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
■ノンカイ・バスターミナルから中心部へ
ノンカイの町は川に沿って発達しています。ゲストハウスが多いのは、メコン川脇の国境側。テスコ・ロータス、Big Cなどの大きなショッピング・モールは国境とバスターミナルの中間エリアに存在します。町中には食べ物の屋台が並び、長いアーケードも。観光客向けのお土産屋さんとローカル向けの商店がびっしりと並ぶアーケードは、沖縄のアーケード街のようです。
バスの乗り降りが多いため混乱する人も多そうですが、国境越えは実際にやってみると簡単です。ラオス出入国時は謎の自動改札機を通る必要があり、カード購入時の料金体系が多少複雑なのでその点だけお気をつけください。